昨年末の訪問ですが、約1年ぶりに
「京屋台中華そば 古都ら(ことら)」さん入店しました。 ちょっと甘口タイプの中華そばを頂くつもりだったのですが、入店してみたらバリエーションが拡張されていて、
新メニューに「ちゃんぽん」がありました!(嬉)
そう、郡山市には「リンガーハット」どころか、
長崎タイプの「ちゃんぽん」を定番メニューに据えているお店は、ボクの知る限りございません。 迷うことなくコチラを頂きました(〃∇〃)
「ちゃんぽん (900円)」
鶏豚白湯スープのクリーミーさとキレの良い旨味に、炒め煮された野菜、更に海鮮素材の風味に甘味の絡む旨味が活きてます(*^꒳^*) なかなかイイじゃないですか♪

エビ、イカ、タコ、豚肉の旨味が良く利いてます。 更にさつま揚げの凝縮した旨味が底支えになっていて、野菜のナチュラルな甘味が味わいをより良くしています。

炒め煮された野菜はしんなりとスープに馴染んでいて、とても食べ易くなっています。 塩味はほぼ良い感じで、食べ進めながら卓上配置されている「辛味」なる辛子を加えますと、キリリとディテールアップして楽しめますよ(ノ≧ڡ≦)

中太麺はコシのある噛み応え。 豊かな野菜素材と共に、しっかりと噛んで頂けば、噛むほどに美味しさが広がりました(﹡ˆᴗˆ﹡)
京屋台中華そば 古都ら福島県郡山市小原田2-22-12
※店内禁煙電話;024-983-1611
営業時間;11:00~21:00
定休日;無休
駐車場;15台ほど
朝から頂ける美味しいラーメンのお店
「中華そば ほん田」さんに、
新メニューとして自家製麺の日本蕎麦が加わりまして、
朝蕎麦も頂けるお店へと進化致しましたヽ( ̄▽ ̄)ノ
「とり南蛮そば (650円)」
ほんのり香る蕎麦の甘い香りに、薬味の三つ葉のインパクトあるフレッシュな香りと風味、柚子皮の良い香りが印象的です。

鶏もも肉の旨味や味わいが引き立つ汁は、サッパリとキレが良く、カエシの利き具合も半味控えめに抑えられています。

しかもこの鶏モモ肉が望外に沢山入っていて、ボリュームも充分に満足行くものでした。

自家製蕎麦はやや細目の麺線で、しなやかな舌触り♪ 温かい汁に浸されていても、コシがちゃんと伴っています。 麺量も充分で食べ応えありです(*^^*)
「半カレー (250円)」
お初のサイドメニュー
「半カレー」は、豚肉の旨味がカレー・ルーにしっかりと受け止められていて、万人向きのやや辛口仕立ての中にも、お家カレーではなかなか出せない旨味が宿っています(*^꒳^*)
一見、標準的な盛り加減に見えますが、実はお皿が意外と深くて、こちらもまたボリュームもナカナカでございました(﹡ˆᴗˆ﹡)
中華そば ほん田福島県郡山市大槻町前畑54‐3
営業時間;9:00~15:00
定休日;水曜日
駐車場;店舗前に2台分 ※両翼のお店は夜のみの営業ですので、そちらも大丈夫かも。
改めまして、明けましておめでとうございます。 新年の休暇中は投稿をお休みさせて頂き、極力のSTAY HOMEを決め込んでおりました。 お陰で一時的かも知れませんが、背筋の痛みも少し薄らぎ、今日からの仕事場の営業再開の英気を養えました(﹡ˆᴗˆ﹡)
さて本稿が事実上の2021年の初レビューとなりますが、
昨年末の最後の〆ラ~として頂いてきた
「らぁ麺 おかむら」さんの
“年末スペシャル限定麺”を書かせて頂きます。
「フォアグラつけ麺2020final オンザで〜こん (1,000円)」
今まで何度か限定リリースされていた
「フォアグラつけ麺」のシーズン・バリエーションのようですが、実は今回がお初の手合わせとなります(〃艸〃)ムフッ

クレマの立つ漬け汁には、濾したフォアグラが仕込まれる豪華版です♪ とても滑らかにされており、フォアグラの濃密な旨味とクリーミーさが、漬け汁として見事にまとめられています。

サブタイトルにもあるように、出汁炊きにされた大根(で〜こん)が添えられています。 言うまでもなく
「フォアグラ大根」にあやかっての遊び心ですね(*^▽^*)

自慢のしっ鶏チャーシューに豚ロースチャーシューが添えられており、流水で洗い締めされた麺の上に盛られます。

味玉はお振る舞いを頂きました。 ご馳走様です( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ

ちょっと意外だったのは細麺が組み合わされていたことですが、これが大正解! サラリと軽快に仕立てられていた漬け汁にピッタリとマッチしていました(ノ≧ڡ≦) 年末最後に贅を尽くした美味しいつけ麺を頂けて、口福感に満たされました(〃∇〃)
らぁ麺 おかむら福島県郡山市大槻町小金林24-1
店内禁煙電話;024-900-3138
営業時間;【昼の部】11:00~15:00 【夜の部】17:00~21:00
【土日祝】11:00~21:00
定休日;不定休 ※ほぼ無休
駐車場;店舗前に7台分
※土日はお隣の駐車場も利用可能
新年、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞ宜しくお願い致します。無芸の仕事場は1月3日までお休みを頂き、4日より営業を再開致します。 元旦の朝、目覚めてみたら雪が降り積もっていて、朝食前に今年の初仕事は仕事場の前の歩道の雪かきとなりました。゚(´^o^`)゚。 まあ、当地では僅か5cmほどの積雪で済みましたが、県内でも会津地方では、場所によってはかなりの降雪量となっている模様です。 明日2日まではピークとかって話ですので、少し大人しく過ごして居ましょうか。
親兄弟の許への年始の挨拶も、新型コロナ禍を考えて、今年は会食も摂ることなく5分ほどで引いてまいりました。 じいさんは孫に会えるだけでたいそう喜びますので、とても残念そうではありましたが、ここは物分り良く我慢して貰いました。

昨晩は
「ダイニングキッチンgigi 910 えんび」さんのオードブルを頂きながら紅白を観て楽しみました。 昨年も頂きましたが、大満足でございます(*^꒳^*)
明けて今朝の雪かき後の食卓です。 今年は
「お料理 天くう」さんのお節料理を調達致しました。

厚生労働大臣賞を受賞されたり、福島県技能者表彰受賞で“福島の名工”に選ばれるなど輝かしい経歴を持つ日本料理の匠・鈴木料理長さんのお料理は、お節料理でも素晴らしい味わいを満喫させて頂けました(。´艸`。)

他方、こちらは無芸の趣味の料理( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 今年も「豚の角煮」と「鶏とゴボウの炊合せ」の他、雑煮や年越しそばなど、好き勝手にキッチンを専有致しました。

さて、これから夕食はどうしましょうか? ちょっと一杯やりながら考えると致します(#^.^#)

本年も残すところあと数時間となりました。 本年も拙筆のBlog
「今夜も無芸大食」をご訪問・ご閲覧頂き、誠にありがとうございました。
今年はもう言うまでもなく、新型コロナ禍で皆様方と同じく、沢山の苦難を日々を過ごすこととなりました。 昨年10月12日の台風による洪水被災から、仕事場の復旧リニューアルを果たしたら、創業60周年の周年祝いと共に復活祭を催して、一方ならぬお力添えを頂いた皆々様へのご報告とお礼を果たしたいと願っていましたが、世情はそれを許してくれるような状況ではなく、苦渋の無期延期を決断するしかありませんでした。
お陰様で仕事場はリニューアルを果たすことが出来、店内にはミニギャラリーも開くことが出来ました。 少々先延ばしとはなってしまいますが、いつか安心して集えるようになったら、何か楽しいことを打ち上げたいと思っております。
自分の一年を思い起こしてみますと、やはり仕事場の復旧リニューアルに始まります。 大規模災害からの復旧のため、工務店さんをはじめ、設備屋さん、電気工事屋さん、左官屋さんなど、皆目の回るような忙しさの中、私共の工事に尽力して頂き、盆前には一応のリニューアルが完了致しました。 業者様方が起こして下さるミラクルにどれだけ助けて頂いた事でしょう(*^^*) 今も変わることなく、ありがたく感謝しております。
新型コロナ禍が地方にも侵攻してくると、以前にも増して注意深く過ごさねばならなくなりましたが、他方では約1年にわたり自重していた写真撮影を秋から本格始動し、その楽しさをもう一度噛みしめました。 来年はクラブ写真展が開催できたら良いなぁ~と、少しモチベーションも上がってきたところです。
あまりネガティブな気持ちは書きたくないので、こんなところで新年へとバトンを渡したいと思います。 皆様どうぞ良い大晦日をお過ごし下さいませ。