fc2ブログ

今夜も無芸大食

食べたら挙げる。 撮ったら挙げる。 止めるに止められなくなったBlog。
Top Page › All Titlelist

Title List

全記事一覧
春の恒例人気テレビ番組(KFB)『福島県民ラ … 
郡山市で初めて駅構内以外で立ち食い蕎麦店 … 
このところ、なかなか潜入出来ずにいた「自 … 
およそ4年ぶりの訪問になりました「横浜家 … 
郡山で45年続く洋食店の老舗「ローマの太陽 … 
“月一かつや”みたいになってますが、今月の … 
4月1日より営業時間を11:00~25:00の通し営 … 
日中の気温がグイッと上昇したところで、「 … 
つい先頃から、以前通りに夜まで通し営業へ … 
[No.6723]2023/03/19:季節変わりの小野川湖
今年の裏磐梯の冬は、足早に初春の様相へと … 
今年初訪問の「蕎麦美人」さんですヽ( ̄▽ ̄ … 
ボクにとってはとても使い勝手が良くて、お … 
今年1月にTUFテレビユー福島の人気番組「ふ … 
3週間くらい前だったか、どこからともなく“ … 
夕方にアチコチと配達に回っていたら、運良 … 
随分昔のこと、富田町住みの友達から、「パ … 
ボクの仕事場からはちょっと遠くなっちゃっ … 
日曜日の夕方近くに、西田町の「梅の里」へ … 
毎週土日と祝祭日しか営業していない「支那 … 
昨年9月以来お久しぶりに「ダイニングキッ … 
「皐月亭」の店主さんから、「近々リリース … 
夕刻のランチ処を探して彷徨ったら、うっか … 
あんなに寒かった日々がまるでウソの様に温 … 
今週に入り、一気に寒さが緩んできたので、 … 
久しぶりに隣県那須塩原市の某店に顔出しし … 
2週間ほど前にTwitterのフォロワー様からの … 
ご案内を頂きましたので掲示致します。 今 … 
2月10日から発売になっていた「かつや」の … 
金土日の三日間だけは11:30から20:00まで通 … 
旗日だったので、仕事場はちょっとお昼休み … 
いつものルーティンより間が開きましたが、 … 
この日は会津地方で雪が降ってるのが分かる … 
クラブ名の通り、新聞社さんが後援する写真 … 
この日は夕方の配達立ち回り先の近所のお目 … 
今週の開催となります。 ベテランカメラマ … 
郡山市文化通り開成地内のロードサイドにあ … 
つい2週間前に週末土日の20時までの通し営 … 
天気は良いのに底冷えするような冷たい風に … 
気が付けば一ヶ月半ぶり、今年初めての“松 … 
この日は朝から少々体調不良気味で、自宅朝 … 
郡山市東部幹線沿い方八町地内の老舗町中華 … 
毎度お馴染みの“みたか詣”でございます(⁎˃ᴗ … 
かなりご無沙汰になってましたが、安定の超 … 
[No.6690]2023/02/12:大内宿雪まつり 2023
3年ぶりに開催された大内宿の「雪まつり」 … 
夕方に大槻町方面へ配達に出掛けたので、帰 … 
2023年1月18日にTUFテレビユー福島の人気番 … 
夜の部営業が休止されてから、すっかり訪問 … 
気分は担々麺だなぁ~σ(゚・゚*)ってことで、 … 
2023年1月18日にTUFテレビユー福島の人気番 … 
昨年末あたりから何度か入店を試みていたも … 
通し営業がありがたい自家製麺の老舗「手打 … 
2023年1月26日に、福島市の「ダイユーエイ … 
濃厚で力強い正油の味わいと豚骨清湯の旨味 … 
人気絶頂の新進気鋭店「麺や 笑華」さんに … 
「郡山大勝軒」さんへ定期訪問です(*^^*)  … 
新型コロナ禍以来約3年ぶりに上京して参り … 
今年初の「支那そば 正月屋」さんへの初詣 … 
この日はお米が食べたくて、「中華食堂 秋 … 
いつも開店前から開店待ちが出来ている「ま … 
土日のラーメン店営業が常態化してきて、平 … 
こちらも今年初詣となった「中華そば 我成 … 
老舗の中華食堂「中華飯店 はやま」さんに … 
矢吹町の大池公園にある「矢吹町ふるさとの … 
ちょっと久しぶりになりましたが、希望ヶ丘 … 
ほぼ無休&ほぼ通し営業になってくれたお陰 … 
今年初訪問の「地鶏ラーメン ありがとう」 … 
今年からレギュラーメニューに昇格した「極 … 
無芸宅からは車で15分ほどで行けちゃうパン … 
[No.6662]2023/01/15:桧原湖畔細野の冬景 1
昨年11月以来の撮影行に出掛けました。 年 … 
日曜日に矢吹町の「矢吹町ふるさとの森芸術 … 
昨年末は最後の巡回訪問が叶わず、残念な気 … 
先週「うすい百貨店」で開催されていた『旅 … 
年明け最初の味噌ラ~は、郡山の伝統の町中 … 
飲食レビューは本稿をもちまして、ようやく … 
昨年の大晦日、一年の締めくくりラーメンは … 
[No.6656]2023/01/08:無芸庵大食亭
久しぶりに備忘録的な「無芸庵大食亭」でも … 
夜もガッツリ営業される「紅焔酒家 光華」 … 
年の瀬も押し詰まり、無芸の仕事場も年末最 … 
今年最初の写真展開催のご案内をさせて頂き … 
本稿も昨年末の訪問レビューとなります。  … 
年末の訪問レビューとなります。 この日は … 
年明け最初のレビューは、我が心の「麺屋  … 
[No.6649]2023/01/02:年末年始の無芸の食卓
年明け二日目となりました。 皆様どのよう … 
[No.6648]2023/01/01:謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。  … 
2022年も残すところあと数時間となりました … 
多分本稿で今年の飲食店レビューは最後だと … 
週末営業の「支那そば でんでん」さんです … 
年末も押し迫ってきたタイミングで「麺や  … 
新進気鋭の町中華「中華麺飯パーク 蝦夷」 … 
所用で昼食を摂るのが19時を過ぎてしまい、 … 
夜の冷え込みが日に日に厳しくなってきて、 … 
ちょっと久しぶりの訪問となりましたが、相 … 
国道49号線さくら通の交差点そばにある「手 … 
約1年ぶりの再訪となりますが「自家製麺 そ … 
年末のご贈答シーズンで、お隣の須賀川市ま … 
豊富なメニューと手作り料理が楽しめる「食 … 
“シーズン・メニュー”として登場したら、そ … 
年末期の進物配達で、多少離れた場所にある … 
つい先頃創業13周年を迎えた「麺処 若武者 … 
毎度お馴染みの「中華食堂 秋」さんですヽ … 
腹ペコの時に殊の外出番の多い「みたか食堂 … 
白飯が食べたくなったら思い出したのが「食 … 
[No.6628]2022/12/11:霞ヶ城公園
今年最後の紅葉撮影です。 既に1か月ほど … 
前回「麺処 隆」さんを訪問した折に、カウ … 
お店を訪問したらスマホにGoogleからメッセ … 
この日はこの冬最初の雪が舞い、例年よりも … 
土・日・祝祭日しか営業していないラーメン … 
多分これで今年最後の写真展の開催だと思い … 
昨年10月17日を以て、最初に旗揚げした大槻 … 
古巣の磐梯熱海温泉郷で屋号も手直しして復 … 
[No.6620]2022/12/04:三春大神宮
近場での紅葉の見頃が終盤を迎えていた11月 … 
定期巡回先の「郡山大勝軒」に詣でて参りま … 
つい一週間前に行ったばかりなのにまた暖簾 … 
半サイズでも市中の食堂の大盛レベルの盛り … 
しこたま腹が減って「中華麺飯パーク 蝦夷 … 
毎年楽しみに訪問・観覧させて頂いている「 … 
今年最後の祭日は仕事場もランチタイムの中 … 
この日はご飯が食べたいキブンで「中華食堂 … 
[No.6612]2022/11/27:赤井の大イチョウ
名にし聞く大樹「赤井の大イチョウ」に初め … 
[No.6611]2022/11/26:強滝(こわたき)
初詣した「那倉川渓谷」ですっかり脚を使い … 
ちょっと暫くぶりになりましたが「紅焔酒家 … 
晩秋のお楽しみシーズン・メニューが始まっ … 
久しぶりに市内安積町方面へ配達があったの … 
ご案内を頂きました。  「全日本写真連盟 … 
[No.6606]2022/11/23:那倉川渓谷
ボクにとってはまだまだ未開の地となってい … 
夕方に近場のかかりつけ医に行ったので、そ … 
とても多くのメニューを擁する、麺類全種自 … 
[No.6604]2022/11/20:美坂高原
毎年足を運んでいる奥会津。 以前から気に … 
駅前の裏通りの名店「夢一膳」さんです(*^^ … 
「麺処 隆」さんで、エビ味噌が提供開始と … 
[No.6601]2022/11/17:観音沼森林公園 2022年Ⅱ
前回に引き続き「観音沼森林公園」での撮影 … 
また「かつや」さんに行っちゃったんですが … 
日に日に秋が深まって来ているのに、何故か … 
晩夏頃以来なのでちょっと久しぶりの「食彩 … 
今年3回目の「大阪屋」さんです。 今年9月 … 
[No.6597]2022/11/13:観音沼森林公園 2022年Ⅰ
この日は久しぶりに先輩カメラマン様と一緒 … 
[No.6596]2022/11/12:土津神社
この日は朝方に先輩カメラマン様と撮影行を … 
阿武隈山地にも秋の訪れとなり、朝から単騎 … 
だいぶ写真のアップが滞ってしまったので、 … 
前回訪問時に11月から“シーズン・メニュー” … 
郡山市で永らく人気を博している海鮮料理で … 
次々と写真展のご案内をさせて頂いておりま … 
夕方の配達上がりに遅い昼食を摂ろうと、ア … 
所属クラブにご案内を頂きましたので、掲示 … 
美味しいご飯が食べたくなって「みたか食堂 … 
土日祝日しか営業していない美味しいラーメ … 
[No.6582]2022/11/06:錦平の秋景
西吾妻スカイバレーの頂上を越えて白布峠を … 
今年活動を終了した「フォト・メチエ」の主 … 
先に発売となった『ラーメンWalker福島2023 … 
身近で手頃なお足で中華料理を楽しませてく … 
単騎撮影行の続きです。 秋元湖から桧原湖 … 
この日は軽めの食事にしようと思いつつも、 … 
どこで食事を摂ろうかと迷った時、いつも通 … 
およそ2年近くぶりの訪問となった、岩瀬郡 … 
[No.6575]2022/10/30:秋浅き秋元湖
この日は単騎撮影行。 あまり辺鄙なところ … 
つい先日、「麺や 笑華」の初秋のシーズン … 
だんだん日が短くなって来て、17時にはもう … 
開業から5年以上の時が流れ、今以てランチ … 
昼時は店外並びが常態化している「中華そば … 
今年2月以来の二本松市の「麺屋 しん蔵」 … 
郡山市安積町日出山地内の東部幹線そばにあ … 
[No.6568]2022/10/23:初秋の細野
二週間ぶりの北塩原は、久しぶりに先輩カメ … 
今月の「かつや」のキャンペーン・メニュー … 
毎度な馴染みの「みたか食堂」に“みたか詣” … 
今年も楽しみな「写団ぼたん」さんの写真展 … 
ご近所に出来てくれて本当に嬉しかったお店 … 
「写団ふくしま」の会員様 齋藤広幸氏の個 … 
日中は日射しに恵まれ爽やかな陽気でも、夕 … 
三春町を代表する手練れの写真家集団「フォ … 
祝日のランチに出掛けるようになった「エル … 
郡山市立美術館で公開中の「永遠のソール・ … 
[No.6558]2022/10/16:とみじいの野草ガーデン
今年は機会が出来れば、久しぶりにダリア園 … 
日中の最高気温が13度とか、もう10月どころ … 
自然空調のお店「中華飯店 はやま」さんも … 
日に日に日の入り早くなってきて、17時には … 
「麺や 笑華」さんで“夜限定&公式裏メニ … 
今日はメシが食べたいなΨ( ̄∇ ̄)Ψと思って … 
[No.6552]2022/10/10:東北の赤蕎麦畑
阿武隈川流れる二本松の向こうには安達太良 … 
[No.6551]2022/10/09:台松塚館跡
「台松塚館跡」と呼ばれる小浜城の出城跡が … 
開店間もない頃に訪問して以来、二度目の訪 … 
夕方になると肌寒い時節となり、カレーかラ … 
約二週間ぶりの“秋詣で”でございますヽ( ̄▽ … 
この日は朝食抜きで仕事に就いたので、出先 … 
辣腕カメラマンが揃う写真家集団の写真展「 … 
約一ヶ月間が開いたけど、やはり定期的に足 … 
夕刻の写真撮影を終えて、帰途の道すがらに … 
[No.6543]2022/10/02:根木屋の曼珠沙華
毎年訪れている、郡山市西田町の根木屋「シ … 
ほぼ1年ぶりの「麺処 若武者 弐號店 みどり … 
ちょっと間が開いてしまいましたがネオ町中 … 
初めてご案内する写真展です。 クラブ間の … 
シルバーウィークの最中、昼時もランチタイ … 
木曜日と金曜日のみは夜の部営業をしている … 
この日はかねてより楽しみにしていた「JUJU … 
無芸の仕事場から一番近くにあるラーメン専 … 
[No.6536]2022/09/25:北塩原の初秋
この日は久しぶりの早朝写真撮影行。 北塩 … 
SARAH JAPAN MENU AWARDの審査員をしている … 
夕刻に市内の小原田方面へ配達を頂いたので … 
夕刻に「麺処 隆」さんに行ったら、地元ロ … 
暫く魅力的なシーズン・メニューが多発され … 
写真クラブ間の相互案内にて、白河市の「ふ … 
今年も残暑が長引く日々が続いておりますが … 
今年2回目の開催となる「令和写友写真展」 … 
毎週の様に台風が発生していて、それ由来の … 
[No.6526]2022/09/18:初秋の布引高原
もう今年の向日葵は終焉となっているのは承 … 
今年2回目の「大阪屋」さんへの訪問です。 … 
ちょいとイレギュラーで昼頃の配達業務で大 … 
7月の店内リニューアルの折から、少し営業 … 
通りすがりに「ますや本店 台新店」さんの … 
昨年に続き「フォト郡山 花の会写真展」が … 
郡山市の東部幹線沿い・方八町地内にある大 … 
この夏「手打中華 トクちゃん」からデビュ … 
[No.6519]2022/09/11:サルスベリの花園
方々でサルスベリの花を見る季節になってま … 
白河市で開催されていた写真展を観覧したの … 
一年中いつでも美味いけど、特に季節の変わ … 
今年の3月からコロナ規制解除後、完全に夜 … 
明日より郡山市「ミューカルがくと館」にて … 
また微妙~に蒸し暑さの残る夕方、「中華食 … 
明日より今週末まで、福島市の「福島テルサ … 
なかなか残暑のキレの悪い日々が続いており … 
8月の盆明けの頃、「食彩 けいまり」さん … 
[No.6509]2022/09/04:猿楽台地の蕎麦畑
南会津の「たかつえそば畑」まで行った帰り … 
今年の5月以来の「呑みめしや いっぷく」さ … 
無芸の仕事場から最も近いお店の一つ「支那 … 
白河市の実力派写真家集団「写友 景」さん … 
かねてより創作に注力していた新作が盆入り … 
10月から新宿区歌舞伎町で3年ぶりに開催さ … 
郡山駅前までスクーターで出掛けたので、近 … 
この日は二十四節気で処暑を迎えました。  … 
[No.6501]2022/08/28:たかつえそば畑
今年も南会津の会津高杖高原のそば畑に撮影 … 
残暑は感じるけど、さりとて秋の気配も入り … 
今年も南会津のそば畑への写真撮影行の道す … 
通し営業で美味しい手打中華が楽しめる「手 … 
つい先頃訪問したばかりだった「中華食堂  … 
お盆明けで遅れ休暇を取るお店が多く、行き … 
お盆明けで少し落ち着いたので、こちらもま … 
娘が帰省していたので、盆休みの最終日に少 … 
盆中の休日ランチを「エルマールガーデン」 … 
毎度お馴染みの「中華食堂 秋」さんですが … 
晩夏の夕風が少し優しく吹くようになったの … 
老舗町中華の「中国飯店 なるき」さんの隠 … 
お盆明け第一号の写真展開催のご案内です。 … 
夕方に郡山市の大槻町方面へ配達業務があっ … 
業務配送で須賀川市まで行った折に「かまや … 
[No.6486]2022/08/14:盛夏の土津神社
最近、神社で花手水で参拝者をお迎えするの … 
須賀川市の伝統の名店「かまや食堂」さんに … 
日曜日の夕方近くになってから軽食を摂りが … 
「たまにトロンとするような豚骨ラーメンが … 
前回訪問は初春の頃だったので、随分とお久 … 
こちら「昼ふろや」さんも冬以来の久しぶり … 
久しぶりに「チャイニーズレストラン みか … 
本当は週イチ通いたいお店「中華食堂 秋」 … 
この日はありがたいことに、夕刻に「ガッツ … 
連日暑い日々が続いております。 夕刻くら … 
「ラーメンハウス ブレーンバスター」さん … 
休養明けの「みたか食堂」さんでしたが、相 … 
今年1月以来半年ぶりの「皐月亭」さんへの … 
[No.6473]2022/07/31:フンドのハス沼
このところロクに写真撮影をしていなかった … 
久しぶりに猪苗代湖畔の小洒落たカフェで遅 … 
土日祝日のみの営業だけど、営業日は通し営 … 
蒸し暑き日々が続きますが、そんな日々の夕 … 
時折無性に食べたくなる「五目あんかけ焼き … 
郡山市大槻町のコスモス通り沿い郡山七中南 … 
先の三連休最終日、無芸の仕事場は開店休業 … 
時系列は少々遡りまして、新型コロナ禍が収 … 
暫くご無沙汰になっていた、石川町の「蕎麦 … 
本宮市で30年近く続く住宅地の中の町中華 … 
それはちょっと唐突な出来事でした。 「麺 … 
先に3周年を迎えた「ラーメンハウス ブレ … 
7月13日に店内リニューアルを行った「辛味 … 
なかなか蒸し暑い一日の夕刻に、スルリと喉 … 
このところなかなか潜入できずにいた「そば … 
無休化したことで、いつ思い立っても安心に … 
本日から三連休を丸ごと取り込んで「日本風 … 
土日祝日しか営業しない「支那そば でんで … 
6月末の数日間のシーズン切り替えの立て直 … 
みんなの大衆食堂「みたか食堂」さんへ引き … 
2021年12月22日に新規開店した「元祖豚丼屋 … 
配達業務で夕方に安積町方面まで進出したの … 
このところ蒸し暑さにヤラれっぱなしで、相 … 
2022年4月20日に移転新装開店された「らー … 
昼下がりにTwitterの「麺処 隆」さんのアカ … 
久しぶりに磐梯熱海温泉郷へ配達業務があっ … 
梅雨明けの早さもさることながら、連日の猛 … 
「中華そば 春木屋 郡山分店」さんへの訪 … 
前回訪問した時に、“夏のシーズン・メニュ … 
会津若松市に向かう途中で、どこかで昼食を … 
夜の部の営業日がちょいと複雑になって、な … 
郡山市の長沼街道沿い、安積町荒井地内にあ … 
この日はしこたま腹が減ったので、大盛り町 … 
2020年7月に初めて宿泊した「会津芦ノ牧温 … 
フォト・クラウド写真展の最終日、会場撤収 … 
先週、写真展に来てくれた友達が、観覧の帰 … 
蒸し暑い梅雨の一日の終わりに、夕刻の「み … 
定期巡回先なのに、ここ一ヶ月半ぶりの訪問 … 
安定の美味しさとお値頃なお足で人気の老舗 … 
「ガッツリラーメン いち豚」さんのパンチ … 
[No.6433]2022/06/19:白河フラワーワールド
夕方に近づくに従い、だんだんと空模様が怪 … 
自家製麺の美味しいお店「麺処 隆」さんに … 
福島市から長いことお付き合い頂いている盟 … 
「麺や 笑華」さんで“夏のシーズン・メニ … 
この日は夕刻の昼食を摂るのが遅くなったの … 
ほぼ無尽蔵の駐車スペースと無休&通し営業 … 
ついフラフラと足が向いてしまう「中華食堂 … 
[No.6426]2022/06/12:薫風の候の金山町
新型コロナ禍となって以来、ずっと足が遠退 … 
「白河フラワーワールド」に行った帰りに、 … 
週末の土日祝日しか営業していない「支那そ … 
去る5月31日をもって43年間の歴史に幕を下 … 
日中の気温もさることながら、この日は日が … 
みんなの大衆食堂「みたか食堂」さんに、週 … 
日中の初夏の様な温かさの余韻が残る夕刻、 … 
昨年初めて見に行って、その圧倒的な鮮やか … 
平日は夜の部営業狙いで潜入した「麺や 笑 … 
“ハミ丼”の殿堂 みんなの大衆食堂「みたか … 
[No.6416]2022/06/02:2022年 春の裏磐梯 その2
4月末にいわき市三和町の「新田の大山桜」 … 
今日は何が食べられるかなぁ~♪(〃∇〃)って … 
今年もし「ガッツリラーメン いち豚」に、 … 
明後日より「ふぉとくらぶモーメント」さん … 
約1ヶ月毎にシーズン・メニューをリリース … 
謹んでご案内申し上げます。 私も所属させ … 
久しぶりに大槻町方面に仕事が出来たので、 … 
[No.6409]2022/05/29:2022年 春の裏磐梯 その1
GWも最終日。 久しぶりにHOME北塩原へと朝 … 
今日はちょっと良い仕事を頂いたなぁ~って … 
街中の配達から昼食を摂りに「中華飯店 は … 
“郡山ブラック”のレジェンド店「ますや本店 … 
夕方のほんのりとした肌寒さに誘われて「中 … 
本日発売となりました『CJ Monmo6月号』の … 
昨年から一年ぶりに潜入した「呑みめしや  … 
土曜日の夕方、週末と祝祭日のみの営業の「 … 
[No.6401]2022/05/22:萱浜の菜の花畑
南相馬市の萱浜(かいばま)に作られている菜 … 
[No.6400]2022/05/21:飯舘フラワーガーデン
福島県内随一のチューリップ園「飯舘フラワ … 
日中は少し肌寒さから解放されていたので「 … 
無芸の仕事場からは割と近所にある「かつや … 
この日の日中は日向では汗が滲むほどの陽気 … 
GW期間中は毎日のように昼の部で売り切れ … 
2022年4月22日に新規開店した水餃子専門店 … 
[No.6395]2022/05/15:ムトーフラワーパーク
今年のGW期間中、二日間のお休みを頂き、 … 
久しぶりに北塩原村に撮影行に出掛けた帰り … 
「中華食堂 秋」さんは開店6周年を迎え、 … 
GW明けの“みたか詣で”は、待望の夏メニュ … 
引き続きGW中の休暇で訪問してきた「那須ガ … 
GW中に仕事場も少しお休みを頂きました。  … 
このGWに創業17周年を迎えた「郡山大勝軒」 … 
[No.6388]2022/05/08:新田の大山桜
今年は「新田(しんでん)の大山桜」と「越代 … 
GW中に長期休暇で娘が帰省していたので、仕 … 
無芸の仕事場からもほど近く、駐車場の心配 … 
夜営業専門に転換した「白河ラーメン やま … 
2016年4月末の開店から、いつの間にか月日 … 
この日は蕎麦が食べたくなりまして「食事処 … 
夕刻に郡山市桑野方面へ配達があったので「 … 
[No.6380]2022/05/01:綿津見神社
「綿津海神社(いわき市三和町)」の鳥居のヤ … 
みんなの大衆食堂「みたか食堂」さんへとや … 
ついつい足が向いてしまう「中華食堂 秋」 … 
この日はちょっと暑かったので、サラッと美 … 
不測の休業を余儀なくされていた「麺や 笑 … 
つい三日前に冷凍ラーメン自動販売機を一気 … 
会津方面へ「福島県民割プラス」を利しての … 
[No.6373]2022/04/24:馬ノ墓の種蒔桜
昨年初めて訪問した「馬ノ墓の種蒔桜 (会津 … 
暫く訪問していなかった「中国料理 大龍飯 … 
2022年4月12日開店に郡山市文化通り沿い、 … 
このところ「ラーメンハウス ブレーンバス … 
前日に続いて、この日も初夏を思わせるよう … 
この日の日中は初夏を思わせるような暑さに … 
無芸の仕事場から最もご近所のラーメン屋さ … 
[No.6367]2022/04/17:紅屋峠千本桜
「紅屋峠千本桜森林公園」は、伊達市北部が … 
写真撮影の為、福島県の北部へと出掛けたの … 
日が延びてきたせいか、18時開店の夜の部営 … 
美味しい洋食系メニューを、ボリュームたっ … 
このところ日中の気温が高温期と低温期が周 … 
半年ぶり以上になりますが、「ダイニングキ … 
週明け早々の昼食は、心も躍るみんなのカロ … 
禁断の週二回訪問をやってしまった「中華食 … 
[No.6358]2022/04/09:梅ロードに春来る
今年は冬季の気温が低く、3月も平均的な気 … 
14年ぶりの再訪問・・・と言っても、れれだ … 
約2年半以上訪問していなかった「まねき猫 … 
いつも期待を裏切らない満足度や、自動車の … 
おなじみの「中華食堂 秋」さんですが、た … 
都合二月ぶりくらいになりましたが「食彩  … 
既に公開となっていますが、写真家 福田健 … 
2022年3月26日に新規開店した「自家製手打 … 
[No.6353]2022/04/03:無芸の朝スパ
このところ暫く早朝撮影に出掛けていないの … 
福島市の「福島県立美術館」で開催中[2022/ … 
週末の夕刻にゆっくりとリラックスして遅い … 
開業から程なく新型コロナ禍がやって来てし … 
ついフラフラと引き寄せられてしまう「中華 … 
この日はお昼前に「笑華」さんに行ったので … 
この日は午前中からちょいと飛距離のある配 … 
久しぶりに無性に「みたか食堂」のカレーが … 
春の彼岸でお墓参りを済ませた後に、「中国 … 
土・日・祝祭日しか営業していない「支那そ … 
先週地元ローカルテレビ局(KFB)で放送され … 
なかなかお昼に昼食を摂れないので、訪問機 … 
この日は朝食抜きでかかりつけ医への通院・ … 
[No.6338]2022/03/20:早春の梅ロード
一週間前、地元の梅花の名所に、チョイ寄り … 
何食べようかなぁ~♪(ノ´∀`*) と、楽しみ … 
福島市の「ヒロヤ写真」さんのお客様方で創 … 
昨年秋に須賀川市に衝撃デビューを果たした … 
家族経営の優良老舗食堂「食事処 松しま」 … 
なかなか訪問出来ずにいた「らぁ麺 おかむ … 
3月も半ばを迎えて、日々冬の寒さが遠退き … 
所用で昼食を摂るのが遅くなり、仕事場への … 
この日は夕刻の街中配達上がりに、繁華街の … 
約4年ぶりのお久しぶりになりますが、白河 … 
一週間前に訪問したばかりなのに、また暖簾 … 
3年ぶりに「写友おおしま」さんの写真展が … 
仕事場の手直し工事のため、朝食抜きでスタ … 
ふっと気付いたら、「郡山大勝軒」に一ヶ月 … 
本日より「福島県まん延防止等重点措置」が … 
[No.6323]2022/03/06:高屋敷稲荷神社
今年は裏磐梯の積雪量が際立って多く、なか … 
米っ! 米だなσ( ̄、 ̄=) 米が食べたいっ … 
山形県の谷地からの出店「らーめん ぬーぼ … 
なかなか訪問の叶わない、二本松市の「麺屋 … 
先週、夕方近くに軽トラの車検の更新に、い … 
Nikonユーザーの相互親睦を目的に創設され … 
[No.6317]2022/03/01:かつや・スシロー
たまぁ~に行き場を失った時に、サクッとお … 
強風に雪の舞うキリリとした夜寒に誘われて … 
[No.6316]2022/02/27:氷瀑
人里を遠く離れた山中。 極寒なんだけど、 … 
以前より訪問機会を伺っていた、梁川町の「 … 
ちょっとお久しぶりになっちゃってましたが … 
この日は後味サッパリな食事を欲しまして「 … 
[No.6312]2022/02/23:凍てつく川
凍てついた川を渡河したのは初体験で、滑る … 
まん防期間中、夜の営業時間の制約が付けら … 
まだメニューのフルコンプに至っていない「 … 
[No.6310]2022/02/20:氷の城
今年の冬も新型コロナ禍で、屋外撮影に出か … 
ベテランカメラマンさんが集まっている「写 … 
新型コロナに罹ると重症化リスクがあると言 … 
坦々麺が食べたいっ!(。´艸`。)と思い立って … 
日曜日の夕刻近く、軽食と喫茶でも摂ろうか … 
冬の晴れ間をついて、「中華飯店 はやま」 … 
建国記念日でも仕事場を開けて、歩道や店内 … 
「福島県まん延防止等重点措置」の期間中、 … 
郡山市の東部環状線沿い方八丁地内の老舗中 … 
先月末から今月初旬の一週間にわたり臨時休 … 
ここ2回連続で「手ごねハンバーグとナポリ … 
2月1日より「豚いち」から「いち豚」へと屋 … 
最近リピ率爆上がり中の「麺や 笑華」さん … 
昼下がりにTwitterを探索していたら「ラー … 
ロードサイドで駐車場が広く、しかも通し営 … 
降雪こそ少なめで過ごせていた1月の末でし … 
昨年11月28日に、郡山市多田野と湖南町を結 … 
無芸の仕事場から最も近いラーメン専業店さ … 
== 開催は延期となりました ==今週末の開催 … 
先に冬のシーズン・メニューのチェンジを行 … 
このところ、店主さんの所用や昼の部で売り … 
今年初めての「食事処 松しま」さんへの訪 … 
[No.6286]2022/01/30:無芸の朝スパ
随分と久方の「無芸の朝スパ」でございます … 
出来れば年に一度は訪問しておきたい、白河 … 
夕刻に大槻町方面まで配達に出掛けたのを好 … 
通し営業で駐車場も広い「郡山大勝軒」さん … 
年末は遂に訪問叶わなかった「地鶏ラーメン … 
毎度お馴染みの、みんなの大衆食堂「みたか … 
約1年ぶりの訪問になりますが、いわき市小 … 
ようやく今年初の撮影行に出掛けました。  … 
ボクの仕事場からは極めて近いこともあり、 … 
今年初の“秋詣で”でございます。 つい先ご … 
初冬からシーズンメニューとして提供されて … 
年末に挨拶詣でに立ち回れないままになって … 
明日からの開催となりますが「第4回 令和写 … 
世間が祝日だったので、この日は仕事場も曖 … 
久しぶりに会津若松市の中心市街地にでも行 … 
年明けから大分経ったところで、暫く訪問出 … 
ようやく正月気分も抜け始め、世間も平時の … 
時系列が少しだけ戻りまして、今年の初ラ~ … 
年明け早々の仕事場営業再開日に、いきなり … 
正月休暇の折、ほぼ引き篭もり生活だったの … 
本稿をもって、ようやく昨年中の訪問レビュ … 
[No.6264]2022/01/09:雪に閉ざされる大沢沼
前日の夕方から夜半まで降った雪が着雪して … 
本稿も昨年末の訪問レビューとなります。  … 
昨年は「福島ラーメンWalker2021・総合部門 … 
未だに続く昨年末期のレビューです。 この … 
本稿も昨年末の訪問となります。 すっかり … 
2022年初のレビューとなりますが、暫くは昨 … 
[No.6258]2022/01/03:無芸の年末年始
皆様、こんにちは。 正月三賀日もいよいよ … 
[No.6257]2022/01/01:謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。  … 
2021年も残すところあと数時間となりました … 
本年4月に開店した「中華そば 我成」さん … 
最近、隙あらば潜入を試みている「麺や 笑 … 
普段はなかなか訪問機会が作れないお店への … 
年末も押し迫って来ましたので、そろそろお … 
[No.6251]2021/12/26:師走の細野
10月24日以来の北塩原への撮影行です。 晩 … 
新型コロナ禍発生以降、すっかり縁遠くなっ … 
毎度おなじみの“秋詣で”でございます(﹡ˆᴗˆ … 
ご夫婦揃ってホテル料理人(ご主人・中華、 … 
実は「皐月亭」さんで「国産サーロイン塩ラ … 
最近なかなか訪問出来ずにいた「麺屋 信成 … 
うちの仕事場から1番近い洋食屋さんで、し … 
白河市の「南湖神社」にて本日まで開催され … 
夜の部営業が再開されて、再び思い立ったと … 
今や店主・佐藤氏の居城となっている「麺処 … 
10月26日の開店以来、快進撃を続けている須 … 
もうすっかりこのお店無しでは、ボクの“楽 … 
以前は定期巡回コースに入っていた「チャイ … 
夕刻も暗くなるのが早まるばかりで、16時半 … 
つい先ごろ、隣県のTwitterフォロワー様が … 
夕刻を前にして「ラーメンハウス ブレーン … 
ちょいと久しぶりの訪問となっちゃいました … 
開店以来、着実にファン層を固め、瞬く間に … 
多分、今年最後に行われる写真展になろうか … 
入れ替わりの激しい店舗です(;´∀`) 以前 … 
昨年秋に訪問したきりになっていた、白河市 … 
[No.6231]2021/12/05:聖ケ岩ふるさとの森
所属している写真クラブのフォトセッション … 
小腹がすいて来た時間帯に、「皐月亭」さん … 
そろそろ冬のシーズン・メニューがリリース … 
毎度おなじみの“みたか詣”を楽しんで参りま … 
そろそろ降雪への備えをしなくっちゃ、とい … 
毎年楽しみに訪問・観覧させて頂いている「 … 
約半年ぶりの「お食事処 秀明」さんです。 … 
開店から少し日が経ち、オペレーションも落 … 
西会津の名刹「福満虚空蔵尊 円蔵寺」の紅 … 
たまぁ~~に店主さんご夫妻の様子が気にな … 
ナゼかいつもタイミングが悪く暖簾を潜れな … 
比較的温かな晩秋から、いよいよ初冬の様相 … 
2021年11月14日に、郡山市新さくら通り沿い … 
日曜日に写真クラブ主催のフォトセッション … 
なんてことだ!((ノ)゚ω(ヾ)) 漆黒系ラーメ … 
この日はご同行して下さる方が居なかったの … 
おなじみ“秋詣で”でございます(〃∇〃) い … 
「ラーメンWalker福島 2022」で“新店部門  … 
平日の夜の部営業を再開した「皐月亭」さん … 
毎度お馴染みの“みたか詣”をして参りました … 
久しぶりのご案内になります。 「全日本写 … 
一週間前のこと、好天に恵まれた日曜日に、 … 
久しぶりに大槻町方面に午前中から出掛けて … 
今秋はまだ家内を紅葉狩りに連れ出していな … 
最近、新進気鋭店が次々と登場して、定期巡 … 
2021年10月26日に開店した、須賀川市の「鶏 … 
すっかり腹ペコになっていた夕刻、日が短く … 
定期巡回先の「中華食堂 秋」さんで、ボリ … 
タイトルの通り、今回で「フォト・メチエ」 … 
盆明け以来二ヶ月ぶりに「地鶏ラーメン あ … 
白河市の新進気鋭店の中でも、ひときわ異彩 … 
約一ヶ月ぶりの早朝撮影行に出掛けましたが … 
郡山市のうねめ通り沿い「イトーヨーカ堂」 … 
見事! 先月刊行された「ラーメンWalker福 … 
約半年ぶりくらいに「中華飯店 宏昌」さん … 
「ラーメンWalker福島 2022」で“新店部門  … 
ここ2年ほど、以前にも増して評判が上昇し … 
今年の初紅葉撮影の折りに、帰り足に立ち回 … 
福島市の「あづま総合運動公園」のイチョウ … 
土曜日の夕刻に訪問することの多い「支那そ … 
こちらもすっかり定期巡回先に固定された「 … 
毎度お馴染みのみんなの大衆食堂「みたか食 … 
今年は「磐梯吾妻スカイライン」の浄土平や … 
今月から平日の夜の部営業を再開した「皐月 … 
本日発売[2021/10/26]となりました『ラーメ … 
本日[2021/10/26]開店の、須賀川市山寺町の … 
随分とご無沙汰していましたが、本宮市で1 … 
今月は無芸夫婦は真珠婚を迎えましたので、 … 
2021年8月7日に開店した「らぁ麺茶屋 麺蔵 … 
すっかり晩秋を思わせる寒さとなって来て、 … 
昼過ぎにTwitterをチェックしていたら、「 … 
スナップ撮りの名手が揃っていることで知ら … 
郡山市駅前の「ヨドバシ」向かいにある「NO … 
名桜の里・三春町の手練写真家集団「フォト … 
夕刻の肌寒さに誘われるように「中国飯店  … 
2019年4月15日に会津若松市に創業した「HAC … 
[No.6174]2021/10/17:下川崎東北の赤ソバ畑
二本松市下川崎の東北(とうぎた)集落の丘陵 … 
「麺処 さとう」さんのアナザー・ブランド … 
「福島県新型コロナウイルス感染症緊急特別 … 
夕方にはヒンヤリとした空気になってくると … 
突然の『一時閉店』の告知に吃驚仰天致しま … 
「フォト倶楽部ズーム」さんの写真展が2年 … 
先週から平日の夜の部営業を再開した「皐月 … 
開業以来約70年間暖簾が途切れることなく続 … 
[No.6166]2021/10/10:シロザクラの丘
今年は曼珠沙華の開花も例年よりも早かった … 
10月から当県のみならず、「まん延防止等重 … 
ご案内のタイミングが遅くなりましたが、本 … 
夕方に洋食っぽい食事を摂りたいと思ったら … 
まん防解除後初の「中華食堂 秋」さん訪問 … 
夕方が近くなり、そろそろこの日の昼食を摂 … 
あまり高頻度ではありませんが、たまに大手 … 
ちょっとヒンヤリとした夕方の風に背を押さ … 
[No.6158]2021/10/03:会津の秋蕎麦
喜多方でうまい朝ラ~を頂いた後に、喜多方 … 
たまぁ~~に目の覚めるようなホットさが欲 … 
日中の気温と朝夕の気温差がだんだん大きく … 
[No.6156]2021/09/30:初秋の大沢沼
最近は景勝地としてその名を知られるように … 
今年は9月の下旬になっても、日中は半袖が … 
2年ぶりの開催となります。 「フォト写莪  … 
訪問のハードルがメチャ高い田村市滝根町の … 
開店当初から足繁く通っていた「支那そば  … 
二本松市で赤蕎麦の畑で写真撮影をして、遅 … 
[No.6151]2021/09/26:朝霧深き秋元湖
久しぶりに裏磐梯の秋元湖にモーニング・ア … 
週末と祝祭日しか営業しない、ある意味とっ … 
二週間ぶりの“秋詣で”でございます。 夜の … 
たまにゲリラ的にスペシャル・メニューを引 … 
“魔の水曜日”の夜、そう郡山市では水曜日を … 
新店舗への移転から1年半が経ち、現在まで … 
すっかりご無沙汰していた「自家製麺 じゃ … 
かなりお久しぶりの訪問となりましたが「食 … 
気がついたら7月下旬からすっかりご無沙汰 … 
2021年8月2日に「うえんで」の3号店として … 
昨年は新型コロナ禍で開催が見合わされまし … 
福島県に発布されている「まん延防止等特別 … 
友達の写真クラブの作品展を訪問して、いっ … 
今年も「会津たかつえ」の蕎麦畑を訪問出来 … 
一時は秋の本格到来か?と思うほどの冷え冷 … 
「あさくさらーメン」さんは現存する郡山市 … 
たまぁ~~に夜の特別営業をしてくれる「ラ … 
気温が20℃にも満たない肌寒い初秋、さすが … 
今年も「写団ふくしま」さんの写真展が開催 … 
開業から幾年経っているのでしょうか? 郡 … 
月末が重なり週イチ“秋詣で”が崩れましたが … 
この日は「麺や 笑華」さんに決め打ちの訪 … 
今年は2年ぶりに家内と一緒に南会津町の「 … 
まだ残暑の厳しい時節、「支那そば 墨家」 … 
主要幹線道路沿いで通し営業の自家製麺の名 … 
毎度の定期巡回先“みたか詣で”でございます … 
新型コロナへの感染対策が万全とされていて … 
只今「まん延防止等特別措置」の発布により … 
残暑が蘇ったような陽気となり、何かスパイ … 
盆明けに所要で友達に仕事場まで出向いて貰 … 
盆前に何度か潜入を試みつつも、夜の部の始 … 
最近週イチ“秋詣で”になっています( ̄▽ ̄i … 
旧盆明けの最初のラーメンは「地鶏ラーメン … 
福島市在住の写真家・佐藤一旭(さとう かず … 
盆中の夕刻に福島市内で食事を摂ろうと、過 … 
[No.6115]2021/08/22:盛夏の桧原湖
7月の下旬、裏磐梯の晩夏の名物「エゾミソ … 
2年ぶりの開催となります「フォト四季彩」 … 
本来なら土日祝日のみの営業となっているは … 
盆中も営業してくれていて助かった「紅焔酒 … 
本稿も盆入り前の訪問です。 と言うよりも … 
盆入り前の訪問ですが、今月二回目の「支那 … 
岩瀬郡鏡石町の人気店「ピッツェリア・ナス … 
久しぶりに「ダイニングキッチン gigi 910  … 
[No.6105]2021/08/15:大沢沼と曲沢沼
北塩原村を訪れたら、かなりの高確率で表敬 … 
毎度お世話になっている「中華食堂 秋」さ … 
暑い夏には冷やし中華♪(〃∇〃) ボクが何度 … 
先週のことだか、フードファイターのらすか … 
いわき市へのまん防発出前の訪問です。 約 … 
辛味噌専門店だけど、この夏のシーズンメニ … 
船引町の人気店「呑みめしや いっぷく」さ … 
[No.6100]2021/08/08:盛夏の秋元湖
約10ヶ月ぶりの「秋元湖」の朝景です。 日 … 
冷凍ラーメンの自動販売機戦略がヒットして … 
最近すっかりお気に入りの、石川町は母畑温 … 
2020年11月28日に開店していた、会津若松市 … 
ガッチリとお腹が空いたらこのお店ヽ(*’-^* … 
土・日・祝日のみしか営業していない「支那 … 
すっかり定期巡回先の「食事処 松しま」さ … 
[No.6091]2021/08/01:大杉公園の紫陽花の森
梅雨時に撮影した写真のラストです。 今年 … 
おなじみの“みたか詣”でございます。 最近 … 
真夏日の続く最中、定期巡回先の「郡山大勝 … 
6月から定休日が増えて、月・火お休みにな … 
十割蕎麦で知られるお店の中では、新進気鋭 … 
前回訪問から、いつの間にか1年以上経って … 
復活開店初日の訪問以来、二度目の訪問の「 … 
この日はガチでお腹が空いていたので「中華 … 
例年、お中元・お歳暮のお届け先の直ぐ近く … 
暫く振りになってしまった「麺屋 信成」さ … 
先週、日曜日の朝にチョイ撮り撮影に二本松 … 
今年も「中華そば 春木屋 郡山分店」の「 … 
お店は自然派空調で、入り口も窓もフルオー … 
[No.6080]2021/07/18:高林寺の紫陽花苑
今年は紫陽花の名所「高林寺」は、遅霜で壊 … 
夕方の配達業務が終わったところで、お誂え … 
夕方になると日が傾き涼しくなってくると、 … 
うっかり気を抜くと週イチどころでは無く通 … 
最近すっかり定期巡回先に固定されている「 … 
つい先だって初詣したばかりの「からあげ  … 
旧国道4号線沿い、香久池地内の「ペットシ … 
[No.6072]2021/07/11:城山公園
日曜日の朝のチョイ撮り活で、隣町の紫陽花 … 
無芸の仕事場から一番近い「かつや」さんで … 
この日は巧い具合に午前中に「支那そば 墨 … 
またフラフラ~~っと「中華食堂 秋」さん … 
今年3月に店舗前に設置した、自家製ラーメ … 
毎度お馴染みの“みたか詣”でございてます( … 
日曜日の夕方近くに、鏡石町の「鳥見山公園 … 
[No.6065]2021/07/04:古寺山白山寺の紫陽花
先週日曜日の朝、朝食の食材買い出し前に、 … 
定期的にシーズン・メニューを出している「 … 
「郡山大勝軒」の店主さんのツィートで、夏 … 
この日は麺料理じゃないのが食べたいと思い … 
夏のシーズン・メニューに加わっている「汁 … 
少なくとも半世紀以上前から、地元のご愛顧 … 
このところ昼営業で売り切れになってしまう … 
先週の写真展開催最終日、展示会場の撤収後 … 
郡山市の東部幹線沿い安積町日出山地内、「 … 
日中の暑さですっかり「中華もり」モードが … 
毎度お馴染みの“みたか詣”でございます。  … 
開店以来快進撃の続く「麺や 笑華」さんに … 
明日からの開催となりますが「第3回 令和写 … 
最近は臨時の中休みに阻まれて、何度と無く … 
およそ3年ぶりに石川町のJR野木沢駅近くの … 
[No.6049]2021/06/20:クリンソウ群生地
この日の撮影行のメインディッシュは、裏磐 … 
遂に5月から無休&通し営業になった「ガッ … 
朝9時から営業している「中華そば ほん田 … 
夏のシーズンメニュー登場しましたよぉ~! … 
昼食を摂るのがガチで遅くなり、こんな時こ … 
最近の定期巡回先の一軒「食事処 松しま」 … 
約1年半ぶりの「中華蕎麦 こばや」さんへの … 
[No.6043]2021/06/13:梅雨入り前の撮影行
暫く夜明け前からの撮影行から遠ざかってい … 
かれこれ一ヶ月ぶりくらいに「皐月亭」さん … 
ちょっとご無沙汰になっていた「地鶏ラーメ … 
日中は良い陽気となったこの日、夕方には少 … 
「みたか食堂」さんの夏のシーズンメニュー … 
「写団ふくしま」の川名会長の、個展が開催 … 
私的な地元の冷や中で双璧と目しているのが … 
2年ぶりに私が所属する写真クラブ「フォト … 
郡山市と本宮市の際に近い場所まで配達に出 … 
かなり久しぶりに喜多方市で朝ラ~しました … 
郡山市役所の裏手の辺りまで出掛けた先で、 … 
お腹を空かして「中華食堂 秋」さんに行く … 
郡山市の駅前アーケード街の交差点角という … 
昨年は新型コロナ禍で開催を見送っていた「 … 
開店以来着実にファンを増やしている「麺や … 
梅雨の走りを思わせる蒸し暑さに誘われて、 … 
葛尾村を目的地にして出掛けたのはこれが初 … 
土曜日の夕方、遅い昼食は無芸の仕事場から … 
間もなく福島県内3号店が郡山市富久山町に … 
この日は日中の気温がグングン伸びて、“冷 … 
現在「福島県新型コロナウイルス感染症非常 … 
昨日から開催となった写真展のご案内です。 … 
「福島県新型コロナウイルス感染症非常事態 … 
2017年3月に惜しまれながら暖簾を降ろした … 
[No.6022]2021/05/23:堂山つつじ公園
梅雨の走りなのか先週から天気が優れません … 
梅雨の走りを思わせるような湿度の高い蒸し … 
宴席でも一人飲みでも美味しく頂ける「天麩 … 
約2年ぶりの再訪となった「呑みめしや いっ … 
[No.6016]2021/05/19:尚古学舎のツツジ
GWも明ける日曜日、曇りがちだった昼の天気 … 
お久しぶりの「中華そば ほん田」さんです … 
なんか中途半端に温かい日だったので、つけ … 
この日は日中に、Twitter某フォロワーさま … 
[No.6010]2021/05/16:吉美根ふじ園
丁度一週間前に訪問して来ました。 須賀川 … 
土・日・祝日のみの営業という、ある意味ハ … 
JA福島さくら「あぐりあ」と共に2021年3月1 … 
先週の週末にSNSメンバー限定でリリースさ … 
何となく重苦しいGWも終わり、まだまだ新型 … 
今年もこの桜で大トリです(*^^*) なんか例 … 
今年のGW中に唯一晴天が約束されていた日、 … 
今年の桜の早咲きは、猪苗代町の名所「観音 … 
2021年3月22日に新規開店した「ぴーちゃん … 
今年のGWに訪問した「さとう珈琲本店」です … 
自然派漆黒ラーメンの美味しいお店「支那そ … 
本日からGW明けとなる皆様も多かろうと思い … 
GWに入ったところ、遅い昼食を摂れるお店も … 
このところ鬼リピゾーンに入りっぱなしの「 … 
2021年4月27日に新規開店した「中華そば 我 … 
2021年4月24日に新規開店した「そば虎」さ … 
猪苗代町で桜の写真撮影をして、日暮れ時に … 
久しぶりに「お食事処 秀明」さんに行きま … 
ちょっとご無沙汰になっちゃっていた「らぁ … 
スクーターで配達に出掛けた先で「中華飯店 … 
2021年4月14日に新規開店した「らーめん絆 … 
定期巡回先の「郡山大勝軒」です。 新型コ … 
みんなの大衆食堂「みたか食堂」さんの完全 … 
会津美里町の名桜の誉れも高き一本桜。 是 … 
今年2月に初めて訪問した「蕎麦美人」さん … 
日曜日の朝は、どのみち桜に人出は予想され … 
なんと5年ぶりの「横浜家系ラーメン 喜多見 … 
丘の上に立つ「七草木天神桜」には、今季は … 
本格中国料理店の「担々麺」と、ラーメン専 … 
あわよくば星景と共に名桜「紅枝垂地蔵桜」 … 
注目の新店「麺や 笑華」さんの暖簾を潜り … 
おなじみ、みんなの大衆食堂「みたか食堂」 … 
またしても肥育される覚悟で「中華食堂 秋 … 
天気予報の通りに日曜日の午後からは雨天と … 
今年2回めの「雪村庵のしだれ桜」です。  … 
順調すぎるくらいに温かな春の日が続いてい … 
夕方に大槻町方面へ配達業務に出かけたので … 
久しぶりに「支那そば 墨家」さんを訪問し … 
駅前までスクーターで出かけたので、駐車料 … 
「極辛味噌専門店 麺屋つどい」さんの“味噌 … 
だいぶ明るくなったけど、まだ日の出前の「 … 
タイトルが長くなりましたが、平日の夜討ち … 
ちょっと訪問の間が空いたなぁ~と思って「 … 
週末の天気は雨天が決定的と言うことで、土 … 
去る3月15日にご逝去された「麺屋 信成」の … 
ベテランカメラマンさん達の集う「写遊 四 … 
先にお知らせしたとおり、みんなの大衆食堂 … 
雨模様の合間に撮影出来ました。 今年もラ … 
郡山市で現存する食堂の中で、最も歴史ある … 
お腹が空き過ぎて、美味しくてハライッパイ … 
今年もシーズン初の桜の撮影は、双葉郡富岡 … 
今年も桜撮影の皮切りを、双葉郡富岡町の「 … 
日頃よりご親交頂いている三春町のPhotogra … 
週末の夕刻「中華そば 春木屋 郡山分店」 … 
いつもの如く、夕方に遅い昼食を摂ろうと、 … 
2月半ばからマスターの外科治療のため、女 … 
開店間もない「麺や 笑華」さんに二回目の … 
定期訪問先の「郡山大勝軒」さんを訪問しま … 
この日は寒の戻りで吹く風が冷たく感じられ … 
日曜日の夕方に、ようやく昼食を摂ろうと思 … 
白飯系の食事を摂りたくて「中華食堂 秋」 … 
お昼時は外待ちが出来るのが常態化している … 
大槻町の「らーめん処 大高屋」で創業1周 … 
春の彼岸も過ぎて、夕方の暮時も大分伸びて … 
[No.5946]2021/03/21:梅ロード 2021
一週間前のこと、そろそろ郡山市西田町の「 … 
2016年1月20日に安積町から「そば処 万祥」 … 
久しぶりに「手打中華 トクちゃん 本店」さ … 
[No.5942]2021/03/18:桧原湖の冬景4
この日は明け方の天気がイマイチって予報だ … 
[No.5941]2021/03/17:裏磐梯の晩冬
桧原湖畔・細野を後にして、木立の美しいと … 
約一ヶ月ぶりに「昼ふろや」さんを訪問しま … 
毎度お馴染みの「皐月亭」さんに行ったら、 … 
[No.5939]2021/03/14:桧原湖の冬景 3
日の出時をさす「曙」は、雪原にオレンジ色 … 
2021年3月9日に開店した「麺や 笑華」さん … 
ついつい足が向いて、また行ってしまった「 … 
[No.5936]2021/03/11:桧原湖の冬景 2
「東日本大震災」発生から今日で10年目を迎 … 
2020年8月23日に開店していた、イトーヨー … 
喜多方市の北部側、米沢市との県境も近い地 … 
季節は三寒四温から初春へと移ろうて参りま … 
かれこれ5年前の2016年に、山形県飯豊町か … 
2月も末に約一ヶ月半ぶりに、裏磐梯に写真 … 
今年初訪問の「チャイニーズレストラン み … 
矢吹町で40年の歴史を持つ「キッチン ナカ … 
ひぃぃぃぃぃ(;´Д`) 腹へったぁ~~~ ( … 
既に販売が終了してしまったスポット・メニ … 
2020年11月1日に郡山市桑野に開店した、札 … 
先の大地震で発生してしまった建物被害の罹 … 
2年前に衝撃体験をした「自家製麺 うろた」 … 
この日の夕刻ランチは方々で暖簾落ちの憂き … 
昼時に町中に配達があったので、「夢一膳」 … 
シニアの広場「中華飯店 はやま」さんに、 … 
何度も訪問を試みるも、なかなか夜の部営業 … 
自然派ラーメンの「古民家ラーメン わさび … 
仕事場のインクジェット式FAX複合機に、イ … 
ここ一月ほど新型コロナ禍のお陰で、「福島 … 
土・日・祝日のみの営業と、少しハードルの … 
「モヤモヤさまぁ~ず2」への登場・地元オ … 
以前より訪問機会を伺っていた、「母畑温泉 … 
定期巡回先の「郡山大勝軒」さんでございま … 
今、白河のラーメン店さんが熱い! 訪問し … 
今日[2021年2月12日]まで、夜の特別営業を … 
ついつい足が向く「中華食堂 秋」さんの週 … 
お昼過ぎに街ナカに出かけたので、久しぶり … 
「写団ふくしま」の川名会長が、福島市と郡 … 
郡山市役所のお膝元で長らく暖簾を守る「食 … 
毎週、何かしらスペシャルメニューを繰り出 … 
自然派スープの自家製麺&漆黒系でリピータ … 
郡山市の東部幹線沿い小原田の「京屋台中華 … 
小名浜の名店「福島屋」さんを訪問して来ま … 
昨年秋以来の、今年初の“でんでん詣”でござ … 
とびきり久しぶりに「手打中華 特札堂」さ … 
正月の「モヤモヤさまぁ~ず2」への登場で … 
とても久しぶりになりましたが、大槻町の「 … 
朝食が軽目だったことをイイことに、肥育の … 
この日は郡山ではほんの少し雪が舞ったとい … 
珍しくも昼食時に「紅焔酒家 光華」さんに … 
頃は大寒、朝の冷え込みは郡山市でも-10度 … 
お昼しか営業していないので、なかなか訪問 … 
[No.5894]2021/01/24:6,000,000PV感謝
拙筆のBlog「今夜も無芸大食」は、本日開設 … 
[No.5893]2021/01/24:裏磐梯冬景 1
今シーズン初の撮影行は、裏磐梯の桧原湖畔 … 
定期巡回先の「郡山大勝軒」で冬のシーズン … 
初回の訪問から年末年始を挟んで一寸間が空 … 
鶏出汁の美味しいラーメンを頂こうと「地鶏 … 
「皐月亭」さんで今週の月曜日[2021年1月18 … 
夕方に大槻町方面に配達に出かけたので「中 … 
昨年末は早目の年末年始休暇入りとなり、大 … 
[No.5886]2021/01/17:桧原湖の冬景 1
今シーズン初の撮影行は、やはり私的なホー … 
もう既にご承知の方は多いと思いますが、み … 
この日は日曜日で、家内と連れ立っての「支 … 
キリリと肌が引き締まるような夕刻に「紅焔 … 
今年も鬼リピが確定的な“美味しくハライッ … 
年明け初の“なるタン”を頂きに、「中国飯店 … 
郡山市の駅前大通り沿いにある「郡山駅前ら … 
年明け初の漆黒ラーメンは、自然派らーめん … 
今年の正月の初ラ~は、二本松市の「麺処  … 
昨年末の訪問ですが、約1年ぶりに「京屋台 … 
朝から頂ける美味しいラーメンのお店「中華 … 
改めまして、明けましておめでとうございま … 
[No.5872]2021/01/01:謹賀新年
新年、明けましておめでとうございます。  … 
[No.5871]2020/12/31:年の瀬にあたりまして
本年も残すところあと数時間となりました。 … 
本稿で今年最後のレビューになると思います … 
この日も昼食は夕方になってから。 折よく … 
今年最後の「中華食堂 秋」さんへの訪問で … 
夕方の配達先の近くに「中国料理 呂望 岱山 … 
カレーが食べたくなって、心の命ずるままに … 
日曜日の午後から所用を済ませたら、すっか … 
今年最後の“墨家詣”をして参りました(﹡ˆᴗˆ … 
郡山市安積町から日和田町に移転してもう何 … 
寒風に吹かれて完全に真冬モードに気持ちが … 
みんなの大衆食堂「みたか食堂」さんへ、“ … 
前回の「お食事処 秀明」さんの訪問レビュ … 
昼時に駅前にスクーターで配達に出掛けたら … 
定期巡回先の「郡山大勝軒」を訪問したら、 … 
この日は午前中に須賀川市までご進物配達に … 
「地鶏ラーメン ありがとう」さんで、12月2 … 
昼前の仕事で、ご進物の配達に出掛けた帰り … 
創業以来“極辛味噌専門店”の暖簾を掲げてい … 
[No.5853]2020/12/13:無芸の朝スパ
8月以来、久しぶりの私的備忘録「無芸の朝 … 
現在は昼のみの営業となっている「麺屋 信 … 
お昼時はいつも大賑わいの「食事処 松しま … 
朝食抜きで仕事に就いたら、朝ラ~をキメる … 
毎度おなじみの「中華食堂 秋」さんに、“ハ … 
昨年はご案内出来ませんでしたが、「写友あ … 
目下SNS会員限定メニューに愛と情熱情熱を … 
NIKON使いの皆さんがメンバーとなっていま … 
年に二回のお楽しみ、この師走も“蕎麦家詣” … 
本稿をもって2020年の錦秋巡りは終了です。 … 
約1年半ぶりに南相馬市の「へうげもの」(ひ … 
この日は朝食抜きでの仕事開始で、少々飛距 … 
この日は昼食を摂るのが遅くなり、こんな時 … 
2020年5月24日に開店した、鏡石町の「中華 … 
みんな大好き「みたか食堂」さんへの、恒例 … 
三種類の漆黒系ラーメンを擁する「昼ふろや … 
今年の秋の撮影行も残すところ僅かとなりま … 
11月も下旬だと言うのに、夕方でも難なくス … 
最近ご無沙汰気味になっていた「ダイニング … 
毎年楽しみに訪問・観覧させて頂いている「 … 
日曜日の夕暮れ時に、須賀川市某所で写真撮 … 
今年の秋の撮影行で久しぶりに訪れた、矢祭 … 
創業から暖簾を下ろすこと無く48年続いてい … 
最近、不定期の中休みにブチ当たり、なかな … 
紅葉の盛りは阿武隈山系に進み、この日は単 … 
現在開催中の写真展のご案内です。 本宮市 … 
昼時に駅前に出る用事があったので「白河ラ … 
前日に長男がオートバイで行ったら、紅葉通 … 
店頭ではメニューも提示されず、SNSメンバ … 
定期巡回先の「中華食堂 秋」さんに詣でて … 
「ラーメンWalker福島2021」と「福島ラーメ … 
ちょっと食事を摂るのが遅くなっても、暖簾 … 
「麺処 若武者」さんの新店「ガッツリラー … 
ちょっとピッチを上げて記事上げ致します。 … 
この日の撮影行のメインテーマが「晩秋の細 … 
すっかり冬を思わせる冷え込みとなりました … 
通し営業でいつでも安心して美味しいラーメ … 
磐越自動車道・会津坂下ICの出入り口のR49 … 
一ヶ月に2度目の満月をブルームーンと呼ぶ … 
裏磐梯での早朝撮影の帰り足に、朝食を摂る … 
毎度おなじみの「みたか食堂」さんへ通う“ … 
前回に続いて「雄国沼湿原の秋景」でござい … 
お蔵入りになってしまいそうですので、急い … 
朝食抜きで仕事に掛かったので、それをヨイ … 
昼ごはんを食べ損ねて、もう日も暮れたとこ … 
夕方に大槻町方面に配達に出掛けたので「中 … 
既に提供終了となってしまいましたが「皐月 … 
紅葉シーズンの最中、休日は毎週夜明け前か … 
たまに「カレーが食べたい!Ψ( ̄∇ ̄)Ψ」っ … 
「雄国沼」には、例年ならニッコウキスゲや … 
豊富なメニューと確かな味わいで、確固たる … 
お腹は空いていたのですが、軽めにスルッと … 
観音沼森林公園で夕方の写真撮影をした後に … 
名桜ひしめく城下町・三春の写真家集団「フ … 
郡山市の東部幹線沿いで不動の人気店として … 
先週、夜明け前から「雄国沼」で撮影したあ … 
時折ゾクッとするような寒さを感じさせる日 … 
およそ2年半ぶりに訪問した、喜多方市の名 … 
「中華食堂 秋」さんを訪問する時は、しっ … 
ハミ丼ファンの皆様、定期巡回の「みたか食 … 
昨年は台風19号の大規模洪水被災地となって … 
近頃「Curry & Noodle Thai Ginger (タイ・ … 
秋の深まりが更に加速しています。 今週末 … 
以前からそこにお店があることは知っていま … 
SNSメンバー限定メニューからの昇格した短 … 
北塩原に写真撮影に通うようになって10年以 … 
久しぶりに「大衆食堂 みどりや商店」さん … 
この日は朝食抜きで仕事に就いたので、ひと … 
カレーライスでは無く、カレーつけ麺が食べ … 
街なかに配達に出た足で「中華飯店 はやま … 
秋の深まりとともに、この日の夕方は市中で … 
2020年9月1日に開店した「横浜餃子軒 郡山 … 
[No.5781]2020/10/11:西吾妻カスイバレー
磐梯吾妻スカイラインの「浄土平」は草紅葉 … 
猪苗代町の「お食事処 喜源」さんは、庶民 … 
[No.5777]2020/10/09:早秋の秋元湖
久しぶりに夜明け前から撮影行に出ました。 … 
本日発売[2020年10月9日]となりました「ラ … 
この日は昼食を摂るのがしこたま遅くなった … 
「昼ふろや」さんの告知ツイートで「和牛の … 
郡山市安積町の老舗飲食店「味処 よさこい … 
盆明けに訪問して以来だから半月ぶりくらい … 
ほんの数日前に“みたか詣”したばかりだった … 
裏磐梯の北塩原村に向かう道すがら、道路沿 … 
時折流れてくる「皐月亭」さんのSNS会員限 … 
新型コロナ禍の最中、写真展の開催が困難を … 
「チャーハンが食べたい!(*≧∪≦)」数日前か … 
約10年ぶりに「天下一品ラーメン」を食べま … 
今年の秋彼岸は4連休となり、さすがに街内 … 
[No.5766]2020/09/27:山居倉庫のケヤキ並木
一週間前の事ですが、高速道路をお得に利用 … 
この日は祝日で、夕方になったら食事を摂ろ … 
JR郡山駅の真ん前と言いますか、駅から一番 … 
ちょっと秋風が心地好くなって来ましたので … 
郡山市本町で漆黒系ラーメンの名店として知 … 
自然派ラーメンの「古民家ラーメン わさび … 
残暑のぶり返しと秋の爽やかさがコロコロと … 
[No.5760]2020/09/20:ちょい寄り飯
普段、仕事の都合や気分がのらなくて、つい … 
夜の部の営業開始が18:30からと、ちょっと … 
なかなか市外のラーメン店さんを訪問できま … 
夏の余韻もどんどん薄らいできた今日このご … 
長く続いた残暑もそろそろ幕引きを迎え、初 … 
仕事の立ち回りで、巧い具合に「らぁ麺 お … 
9月9日より月末までリフレッシュ休業となっ … 
今年も「会津たかつえの蕎麦畑」に出掛ける … 
取り立てて所用があった訳では無いのですが … 
土日のみ営業だけど、古馴染みの客足は途切 … 
Twitterのフォロワーさまより、「昼ふろや … 
郡山市の駅前にあって、本格白河ラーメンが … 
残暑が続いているとは言え、時節は既に9月 … 
2020年8月4日に開店した「中華そば たもや … 
[No.5744]2020/09/06:晩夏の苔沼
北塩原の「裏磐梯レイクリゾート」に宿泊し … 
7月の天候不順から一転して、8月の暑さは盆 … 
南会津町の蕎麦畑の開花の撮影に出掛けたお … 
「皐月亭」の店主さんからメッセージが届き … 
郡山市の駅前という好立地が故に、自動車で … 
明日より開催となる「写団ふくしま」さんの … 
「中華そば 春木屋 郡山分店」さんの冷や中 … 
裏磐梯は北塩原村に写真撮影に出掛ける折に … 
[No.5736]2020/08/30:夏の終りの北塩原
ちょうど先週の訪問です。 裏磐梯の北塩原 … 
盆明け初の「中華食堂 秋」さんへの訪問で … 
厳しい残暑がなかなか遠ざからない日々が続 … 
当地・郡山市で初めての路麺店「そばの神田 … 
2020年8月20日にプレ・オープンした「with  … 
残暑厳しき折り、冷たい麺料理とカレーのロ … 
ご無沙汰しちゃってましたが、大槻町の「中 … 
[No.5728]2020/08/23:山元町のひまわり畑
「道の駅なみえ」の「麺処 ひろ田製粉所」 … 
夏の盛りの「みたか食堂」と言えば、「冷や … 
近場で涼を取りましょうかと、布引高原へ向 …