郡山布引「風の高原」を後にして、会津方面へとステアリングを切りました。 暫く走ると、「東山温泉」へと抜けるショートカットルートに交わります。 そこから会津盆地に入ってゆくと、道なりに「七日町」まで繋がっております。
しかし、日が延びたとは言え、既に時計は16時を指そうとしていました。 翌朝、無芸大食倅はクラブ活動の朝練がある事だし、今回は断念して分岐路をそのまま国道49号線方面へと向かいます。
程なく
「強清水(こわしみず)」へと到着。 ここで遅い昼食を摂る事にしました。

「強清水」には数軒のお店が軒を並べていますが、無芸一家の御用達は、「強清水」の目前にある
「清水屋」さんです。
「会津地鶏蕎麦(750円)」
蕎麦粉100%で作られる蕎麦は、しっかりとした歯応えがありますので、温かい汁を張った蕎麦でも、だらしなく伸びてしまう事はありません。 地鶏の滋味溢れる出汁がメチャ美味しいヽ(´▽`)/~♪
「冷たい山菜蕎麦(570円)」
宗田節の香りと甘味が活きた、だし汁が美味しい。 返しが意識的に控え目なのか?それとも配分を間違えたのか? ちょっとメリハリに欠けるバランスでしたが、それ故にタレは全部飲みきれるほどでした。
「ざる蕎麦+大盛り(440円+105円)」
これがスーパー・バリューの逸品。(●^o^●) 無芸の定番オーダー品です。 口に運ぶ時の舌触りや、歯応え、風味共に、なかなか上質です♪
「おろし揚げ餅(315円)」
これは初めてオーダーしてみましたが、なかなか美味しゅうございました♪ お醤油を掛けて食べます。 お蕎麦だけで物足りない時や、軽食で間に合う時にお薦めです。
「強清水」と言えば、蕎麦は勿論ですが、一番有名なのは
「まんじゅうの天ぷら」でしょう。
去年の初秋には、テレビで
「日本全国変な食べ物 ベスト3」として全国放送されました。
ああ、でも決してビビるようなお味ではありません。(=^_^;=) 揚げ饅頭の“天ぷら版”だと思って下され。 あんこが苦手な無芸妻でも、おいしく食べられるのです。

帰りしなに買い求めようと、行列(行列が出来るほどの人気)に並びます。 おばさまが手慣れた手つきで、次々とお客様のご注文に応じてくれます。
何気に写真を撮ろうとしたら…
「あらぁ~♪ 写真撮ってくれんのぉ~ アハハ、どうすっぺねぇ(*/∇\*)」「アハハ、あんまり手際が良いものだから、撮らせてもらっていいべか?」「アハハ、いんやぁ~、嫁入り前だからキレイに撮ってない!(* ̄∇ ̄*)」「ぬぁにぃ~!( ̄□ ̄;)んだば、見合い写真にすっか? もう一度写真持ってこねえとなんねぇばいヾ(@^∇^@)ノ」てな具合で、とても陽気なおばちゃん達でした。(^^) えぇ~~と、交際希望の方は、無芸までご一報を…(≧∇≦)
ぶはっははは~~

ほほお~嫁入り前だとな?

ワハハハハ~~~~~。。
中高年のおばさまに怖いものなしですね^^^。
冷たい山菜そば、、うまそうです。
まんじゅうのてんぷらは、こちらでもなにげによさげですよ、賞味期限ぎりぎりのやつ、よくてんぷらにしております。ついでにという感じですが、強清水さんのは、商品ですから、おいしさは比較にならないとは思いますけどーーーー。。ワハハハ。
ララオ0181様
アハハ、私もさすがに押しまくられました。

でも何より陽気で楽しかったです。 あんまり忙しいと、ついつい人間って邪険な面が出ちゃうと思うのですが、さすが“年の功”? 人間が出来ていると言うか、サービス精神旺盛と言うか…

単なる照れ隠しかナ
うわぁ~懐かしの会津弁だ~!!
会津のおばちゃん達だけなのかもしれないですが、こう言った
反応をするんですよね。ほのぼの~。
reeさん
アハハ、もうすぐ“懐かしの故郷”に里帰りなさるんですよね。

毎日、たんまりと会津弁に浸れますヨ。
会津のおばちゃんの温かさが垣間見えました。 心地好いですね。
トラックバックURL:
http://est61.blog60.fc2.com/tb.php/311-fd34ce40